北彩log

【図書館オリエンテーション】

4月30日は図書館の日です。本校でも、毎年4月には新入生対象の【図書館オリエンテーション】が開かれます。今年も4/14〜21にかけて、国語の時間を利用してクラスごとに実施されました。

「図書室」と呼ばないのは、単なる貸本屋さんとしての役割にとどまらず、情報センターや学習センターなどの複合的な役割を担う、総合的な図書館という理由からです。

生徒たちは、まず本校の専任司書から館内の配架について説明を受けました。

そして少し専門的な内容へ。例えば「背表紙の「913.5」は、日本十進分類法(NDC)における日本の物語の分類番号です。読み方は「キュウ イチ サン テン ゴ」。913は日本の物語を表し、5は物語の中でも特に文学作品や詩などを指します。例えば、童謡や歌などの作品にも使用されることがあります。」などの内容も聞きました。

その後、館内を歩いて3万冊を超える蔵書から思い思いの本を手に取り、実際に借りる手続きをしていました。

見晴らしの良い5階図書館を、在学中にどんどん活用してほしいと願っています。

 

 

【2年次】来年度の科目選択についての説明会開催

 4月28日(月)の総探時に、年次集会を行いました。内容は次年度の科目選択についての説明でした。

 本校では、生徒の皆さんの進路希望実現に向けて、2年次から4つの「プラン(コース)」に分かれて学習を進めていきます。さらに3年次になると、より具体的な進路希望実現のため希望科目を選択します。今回の説明会では、各教科から延べ9名の教員が科目の内容や教材費の有無について丁寧に説明しました。2年次生は皆、配布資料を見ながら熱心に説明を聞いていました。

 この後は、5月の予備調査や6月の三者面談を経て、選択科目を確定しています。

 

学校公式SNS 始動!

4月1日より本校公式のSNSアカウントを運営、新設致します。

該当SNSは「X」(旧Twitter)と「Instagram」になります。

(Xは以前に開設済みでしたがこの度、再始動致します。)

リンク先を下記に添付致します。

本校の情報をより多くの方に知っていただければと思います。

 

「 Xアカウント 」

【 @kurihoku 】

https://x.com/kurihoku

 

「 Instagramアカウント」

【 kurihashihokusai 】

https://www.instagram.com/kurihashihokusai/

ポロシャツ 導入について

令和7年度より本校の登校着、校内着としてポロシャツを導入することとなりました。

昨今の猛暑への対策としての対応となります。

デザインはこちらとなります。

1着2,500円となります。

新入生は制服採寸の際に購入可能となります。

在校生は随時申し込みが可能となります。

  

着用の規定などはこちらをご参照ください。

ポロシャツ規定.pdf

薬物乱用防止教室

3月17日(月)に本校にて薬物乱用防止教室を開催し、薬剤師の方に御講演をいただきました。

違法薬物だけでなく、市販薬の危険性や身近な薬の飲み合わせの危険性など様々な角度からお話をいただきました。

講演のなかで実演としてコーラやお茶と薬を混ぜた時の反応を見せていただくなど、生徒も興味を持てる内容でした。

 

クリーン栗橋を実施しました。

3月13日(木)

 本校2年次生全体で学校付近の清掃活動「クリーン栗橋」を実施しました。

学校周辺や通学路を中心に清掃活動を行いました。

 地域の方々にも喜んでいただけるよう今後も行っていきたいです。

作品が展示されています

校舎2階、東側の渡り廊下に芸術・美術選択の授業で作成した作品を展示しています。

美術Ⅰは「和菓子」、美術Ⅱは「うるし絵画」の作品です。

生徒諸君が授業で取り組んだ素敵な作品が展示されています。是非ご覧ください。

ラストスパート

3学期もあとわずか・・・

1年生へ、メッセージを3階昇降口に掲示!

次のステージに向けて、ひとつでも心に残ることを期待します。(第1年次主任より)

学校評議員会・学校評価懇話会が行われました。

2月12日(水)

 

本日、学校評議員会・学校評価懇話会を開催しました。

今年度の本校の取り組みと実績について評価いただき、ご指摘と激励のお言葉をいただきました。

来年度の活動に向けて参考にさせていただき、より良い教育活動を目指してまいります。

ご出席いただきました皆様、ありがとうございました。

こどもむら「防災フェスタ」が行われました。

本校の実習先としてもお世話になっている、学校法人柿沼学園「こどもむら」において、災害が発生し、避難を余儀なくされた場合、乳幼児や妊産婦の方々を支援する学園での取り組みについて紹介する「こどもむら防災フェスタ」(会場:栗橋さくら幼稚園)が、1月25日(土)に開催されました。

本校も災害等が発生した場合、栗橋さくら幼稚園の園児さんなどの緊急時避難場所として連携を行っています。

 

      テント型の簡易トイレ               移動可能な調理用石窯

  

                  災害時備蓄品などの紹介

 

 

3年次による進路体験発表会が行われました。

1月16日(木)の6限に3年次による進路体験発表会が行われました。

3年次5名が2年次に向け自信の体験談を伝え、2年次は積極的に話を聞き、質問等を行っていました。

また、会の終盤では3年次による模擬面接披露が行われ、後輩たちはこれから始まる進路活動へ向け士気が高まりました。

 

3学期始業式を行いました。

1月8日(水)

本日、3学期始業式とともに、努力を続け検定資格を取得した生徒に表彰を行いました。

始業式においては、校長・生徒指導主任から講話を行い、1年間の締めくくりとなる3学期を

大切に過ごし、一人一人が次のステップにつなげるために努力してほしいと話しました。

3学期は短いですが、これまでの努力とともに一人一人が自身を磨き成長できるよう、

有意義な学校生活を送って欲しいと思っています。

 

地域の皆様、保護者の皆様

新たな年を迎え、新学期がスタートいたしました。

本年も、学校教育活動への御理解と御支援をどうぞよろしくお願いいたします。

第2学期終業式・表彰式を行いました。

12月24日(火)

第2学期終業式、表彰式を行いました。

終業式においては、校長講話・生徒指導主任講話とともに、生徒指揮・ピアノ伴奏により校歌を歌いました。

また、表彰式においては部活動や長距離走大会、球技大会で活躍した生徒諸君を表彰し、その努力を称えました。

冬至を過ぎ、寒さも厳しさを増してきました。

日々の体調管理に気を付けて、3学期始業式も元気に登校してください。

 

本校保護者、近隣の皆様へ

本年も大変お世話になりました。

また日頃より、本校教育活動への御理解と御協力をいただき、心より感謝申し上げます。

来年も引き続き、御支援をお願いいたします。

 

 

スポーツ文化講演会を行いました。

本日12月20日金曜日、スポーツ文化講演会を行いました。

今年度は講師に東洋大学の渡辺道代先生をお招きして「ヤングケアラーについて知ろう」というテーマでご講話を頂きました。

ヤングケアラーの方が実体験を語る映像資料をまじえて、問題点についてわかりやすくご教授くださり、社会問題化しているヤングケアラーについて理解を深めることができました。

 

球技大会を行いました。

冬晴れの中、本日球技大会を行いました。

 男子生徒がバレーボールとバスケットボール。女子生徒がサッカーにて明日の決勝にむけて一生懸命競技に取り組んでいました。

 明日も球技大会2日目が行われます。生徒たちのいきいきとした活動に期待をしています。

 

長距離走大会を行いました。

11月13日(水)

秋晴れのさわやかな気候のもと、今年度の長距離走大会を行いました。

昨年度は雨天のために中止となってしまいましたが、今年は天候にも恵まれ

男女それぞれに、本校グラウンドからスタート切りました。

当日はPTAの皆様にもお手伝いをいただき、円滑な実施をすることができました。

お忙しい中ご協力をいただき、本当にありがとうございました。

 

 

第3回 学校説明会を開催しました。

11月9日(土)

第3回の学校説明会を開催しました。

秋の深まりを感じる寒い日ではありましたが、多くの中学生・保護者に来校いただき

学校説明や入試対策授業、部活動見学をさせていただきました。

貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。

次回4回目の学校説明会は 12月21日(土)に、12月25日(水)には、個別相談会も

開催します。詳しい内容は 「中学生の皆さんへ」から確認できます。

御来校をお待ちしております。

 

 

 

 

10月31日

今日はハロウィン。

本校でも実習等でお世話になっている近隣の幼稚園生がハロウィンの仮装して来校してくれました。

「ホームエコノミクス」を選択する2年生生徒たちが、幼稚園生一人一人ににお菓子を配りました。

 

 

第15回 いろどり祭

10月25日・26日の2日間、本校文化祭「いろどり祭」を開催しました。

26日(土)は幸手警察署と連携した「自転車マナーアップ啓発活動」の一環として幸手警察の方々にも

来校いただき、一般公開がスタートしました。

お休みの中ではありましたが、多くの保護者・中学生方々に来校いただくことが出来ました。

本当にありがとうございました。

 

  

    

第15回 いろどり祭が始まりました。

本校文化祭、第15回いろどり祭が始まりました。

10月25日金曜日は開祭式と校内公開でしたが、26日土曜日は一般公開(9:30より)

を行います。各クラスや部活動の展示、有志のステージ発表などが明日も行われます。

ご来場をお待ちしております。