新着情報

2018年4月の記事一覧

バスケットボール部関東大会地区予選結果!

昨日に引き続いて、校長先生からバスケットボールの関東大会県大会東部地区予選の連絡がありました。

県大会出場をかけて、女子は3回戦で第二シードの強豪の草加西高校と対戦しました。序盤は粘り強く戦いましたが、徐々に点差が開き、残念ながら負けてしまいました。しかしながら強豪チーム相手に粘り強い試合でよく頑張りました!

続いて昨日県大会出場を決めた男子の4回戦がありました。相手はシード校の不動岡高校でしたが、71-70という1点差で勝利しました!手に汗握る白熱した試合でした!

男女とも本当によく頑張りました!男子は明日も試合ですが、引き続き熱いご声援よろしくお願いいたします。

花丸 卓球部、東部地区個人戦ベスト8に入りました!

 昨日から、卓球部は関東大会東部地区予選が行われていますが、昨日の女子個人戦で、本校2年の籠宮結希さんが東部地区ベスト8に入り、県大会出場を決めました!「日頃の努力が結果に結びついた」と顧問の先生も目を細めていました。おめでとうございます!県大会での活躍を期待していますね。そして明日も大会は続きますので、みんな頑張ってください!

雨 新入生も部活動に慣れてきました。

 今週は「二者面談期間」です。担任の先生と今後の学校生活に向けた話し合いの場です。より良い高校生活になるよう、しっかり話し合ってください。そして心配や不安なことは、きちんと伝えましょうね。話すことでちょっとした気持ちの切り替えやふっと気持ちが楽になったり、いろんなアドバイスやヒントが見つかるかもしれません。みんなの先輩たちもそうやって過ごしてきました。さあ、元気にいきましょう!

 さて、今日はあいにくの雨。まさに二十四節季「穀雨」の恵みの雨ですね。そんな中ですが、放課後も部活動でみんな頑張っています。どの部活動も新入生が加入したこともあり、活気がありますね。とてもいい雰囲気です。大会期間中でもあり気合も入っています。
 先日お伝えしたバスケットボール部は、男女ともに2回戦も勝利し、週末の3回戦そして県大会出場に向け頑張っています!


了解 バスケットボール部、男女ともに初戦突破!

 本日は、本校会場にバスケットボール平成30年度関東大会地区予選が行われました。多くの各校男女バスケ部の生徒たちが熱戦を繰り広げました!本校も男女ともに試合が行われ、どちらも初戦を突破しました!新年度最初の公式戦、よく頑張りました!!応援にお越しいただきました保護者の皆様、そしてOBの皆さん、ありがとうございました。結果の詳細については本校バスケ部のページをのちほどご覧ください!



昼 体力テスト・身体測定が行われました。

 先日、運動部の大会関係の活躍をお伝えしましたが、学校の玄関には、華道部が活けてくれた鮮やかな花たちがきれいです!文化部もそれぞれ頑張っています!そして校庭では「フジ」が花盛りです。大人しい「クマバチ」も元気に飛び回っています。
 さて、本日、校内では体力テストと身体測定が行われました。やはり生徒のみんなは昨年と比較してどれだけ成績や記録が伸びたか、縮まったか、そして友人と比べてに
どうだったか…に一喜一憂の様子でしたね。心身ともに大きく成長する高校生ですから、学力だけでなく、体力や健康もしっかり身につけてほしいものです。



お知らせ それぞれの部活動が頑張っています!

 今週からすっかり通常授業で校内もようやく落ち着いてきました。先週末あたりから、学総大会関係の東部地区大会も始まり、それぞれの部活動が大会で活躍をしています。先週末の結果で特に活躍したのはサッカー部と弓道部です。


 サッカー部は関東大会県予選1回戦で熊谷西高に1-0と勝利、埼玉県ベスト16!に進出しました。翌日の県ベスト8をかけた2回戦は、強豪の正智深谷に敗れま
したが、県ベスト16という結果を残すことができました。よく頑張りました!


 弓道部は東部地区高等学校弓道大会において、見事、女子団体優勝!を果たしました。
2年生の森田さん、薗田さん、駒崎さん、本当におめでとうございます。日頃からしっかりと頑張
っていた成果が見事な結果につながりましたね。


 「チャンスは準備の出来ている者のもとにやってくる」という言葉があります。日頃の成果は、いつか必ず結果に結びつくと信じて、精一杯頑張って欲しいと思います!
結果の詳細は、それぞれの部活動のページをご覧ください!

昼 対面式・新入生歓迎会が行われました。

 今日も1年生はオリエンテーションを行っていました。今日は図書室の利用について。さっそく本を借りていく1年生が目立ちました。どんどん利用してくださいね!
 また、午後は対面式・新入生歓迎会が行われました。2、3年生との対面では緊張の面持ちでしたが、生徒会長の暖かな歓迎の言葉やリラックスした雰囲気で少し気持ちが和んだのではないでしょうか?
 そして新入生歓迎会では、部活動紹介があり、すべての部活動が活動紹介を行いました。加入する部活は決まりましたか?部活に勉強に…充実した学校生活を送りましょう!



視聴覚 高校生の本分…「授業」もスタートです!

 グランドでは、早くも「フジ」が開花しはじめました。また花にはクマバチが蜜を求めてやってきています。今年は生きものの成長が本当に早いですね。
  さて、いよいよ今日から授業も始まりました。生徒の皆さんは新しい授業担当の先生の授業では少し緊張をしているようですね(笑)。早く慣れてしっかり頑張っていきましょう

 明日は2、3年生との対面式、そして新入生歓迎会があります。校内は新入生を祝うムードが続いていますが、1年生には栗橋北彩生として自覚と元気をもって1日も早く
学校生活に慣れてほしいと思います!


グループ ようこそ「彩(色鳥)の9期生」の皆さん!

 昨年の今頃は桜が満開でしたが、今年はすっかりハナミズキが咲くほどの暖かな本日、春休みが終わり、新年度がスタートしました。初めに着任式があり、新たに着任した先生方の自己紹介がありました。どうぞよろしくお願いいたします!
 そして2、3年次に進級した在校生だけで始まった始業式では、校長先生より新たな年度のスタートにあたり、本校校歌の「人の世の 正しき道を ここに学ばん」を改めて紹介され、自分の命、そして他人の命を大切に「正々堂々」この1年を生活してほしいとの話がありました。そのために、しっかりと目標を立てることを話されました。
 そして午後は、多数の御来賓の皆様をお迎えして、第9回入学式が挙行されました。新入生236名をあらたに迎え、全校生徒677名で平成30年度がスタートしました。これから始まる高校生活3年間、頑張りましょう!
 そして、入学式の資料の中に「学年通信」がありましたが、タイトルは「彩~いろどり(色鳥)」。本校の栗橋北彩の「彩」から名づけられた学年通信は、現在の2年次が生徒・保護者の皆様向けに発行している年次通信同様、1年次主任の先生をはじめ、学年の先生たちからのメッセージがたくさん詰まっています。ぜひお読みいただけたらと思います。
 9期生それぞれが自分の「彩」を見つけて高校生活を輝かせてほしいと願っています!



お知らせ いよいよ来週、入学式です!

 いよいよ春休みも終わりです。校庭の桜はすっかり葉桜となり、早くもハナミズキが花を咲かせ始めています。来週から始業式、そして午後には入学式が行われます。新しい高校生活が始まりますね!私たちも今から楽しみです。
 1年生の教室を見て回ると、先生たちが新入生を迎える準備をしていました。期待と不安の新入生のためにいろいろ資料を用意しています。どうか、この週末は体調を整えて、来週元気に登校してきてくださいね!



新年度が始まりました!

 平成30年度がスタートしました。学校も4月2日に辞令交付式が行われ、今年度新たに着任した先生方も元気に新年度の準備に大忙しです。グランドの桜はだいぶ散ってしまいましたが、校内では「ムスカリ」や「タンポポ」などが春の息吹を感じさせてくれます。
 すでに部活動は、サッカー部をはじめ、バスケットボール部も合宿で他校と積極的に練習試合をこなしています。頑張っていますね!
 さあ、平成30年度も元気に充実した高校生活にしていきましょう!