文字
背景
行間
緊急連絡は、「はなまる連絡帳」でメール配信しています。
栗橋北彩高校は、
四年制大学・短期大学・専門学校などあらゆるタイプの学校への進学や
さまざまな職種への就職を徹底的に応援します。
<令和3年度進路満足度調査結果 R04.1.24実施>
1 不満 2%
2 やや不満 1%
3 どちらとも言えない 14%
4 まあまあ満足 25%
5 満足 58%
★進路内定した結果についての満足度調査に対する回答のうち
「まあまあ満足」または「満足」と回答した3年次生は83%
【進路体験記】
古河市役所 TKさん プログレスプラン (令和3年度卒業)
祖母に勧められたことがきっかけで公務員を目指すようになりました。公務員試験は競争倍率もとても高く試験内容も難しいのであきらめかけた時もありましたが、担任の先生や進路の先生に相談し、再びチャレンジしようと心に決め、できる限りの準備をしました。筆記試験対策や面接対策など様々な先生に見ていただく一方で、専門学校の無料講習会や模試にも積極的に参加しました。また、パソコン検定や英検などの資格も取得しました。これは自分の自信につながりました。4月からは古河市の発展のために頑張ります。
東京地下鉄(株)運輸職 AHさん ステップアッププラン (令和3年度卒業)
私は以前から、首都東京を支え、人々の暮らしをサポートできるこの仕事に就きたいと考えていました。3年次の夏休みは土日以外はほとんど登校して先生に面接練習をしていただいたり、作文やSPI対策をしました。SPI対策ではわからない問題は先生に教えていただき、何度も練習したことで、本番でも焦らず対応できたと思います。面接練習では、本番を想定し自分が納得できるまで何度も回数をこなすことで、自分の熱意が伝わるものになったと思います。
日本工業大学 先進工学部情報メディア工学科 AYさん プログレスプラン(令和3年度卒業)
コンピューターに興味があり、この分野について専門的に勉強し将来に活かしたいと思っていました。いくつかの大学や専門学校を比較検討した上でこの大学に決めました。総合型選抜では課題を与えられ、その内容について調べてプレゼンテーションと面接を行うというものでした。先生方からアドバイスや添削をいただきながら夏休みから3か月位の時間をかけました。このプロセスを通して、進学して具体的にどういった学びをしていきたいのかやその先の将来について深く考えることができました。ITパスポート試験にも合格し、大学でさらに学んでいきたいと思っています。
令和3年度卒業生の進路状況(単位:人)
(令和4年3月8日現在)
|
進路決定率
|
令和3年度卒業生の主な進路先(令和4年3月卒業生)
四年制大学 |
*跡見学園女子大学 *桜美林大学 *共栄大学 *駒沢女子大学 *埼玉学園大学 *埼玉工業大学 *城西大学 *城西国際大学 *尚美学園大学 *駿河台大学 *聖学院大学 *大東文化大学 *中央学院大学 *帝京平成大学 *東洋大学 *日本工業大学 *日本保健医療大学 *白鴎大学 *文京学院大学 *流通経済大学 他
|
短期大学 |
*國學院大學栃木短期大學 *国際学院埼玉短期大学 *埼玉純真短期大学 *埼玉東萌短期大学 *城西短期大学
|
専門学校 |
*幸手看護専門学校 *晃陽看護栄養専門学校 *太陽歯科衛生士専門学校 *大原学園大宮校 *大宮国際動物専門学校 *中央動物専門学校 *日本工学院専門学校 *東京日建工科専門学校 *中央工学校 *香川調理製菓専門学校 *国際理容美容専門学校 *日本美容専門学校 *駿台外語&ビジネス専門学校
*埼玉自動車大学校 *東洋美術専門学校 *日本電子専門学校 他
|
就職 |
*キョーラク *湖池屋関東工場 *コロンバン *センコー埼玉主管支店 *セキ薬品 *東京地下鉄
*なとり *ニッポー関東工場 *ベルク *米久かがやき *トッパン建装プロダクツ *キューソーティス *YKK-AP埼玉窓工場 *日本鋳鉄管 *藤倉コンポジット加須工場 *デンソーワイパシステムズ *オーケー化成 *堀中病院 *クラフトワーク *エフテック *不二ビューティ *東邦薬品 *エスビースパイス工業 *アルプス物流 *佐川急便 他
|
過去3年間の進路状況(単位:人)
年度 | 四年制大学 | 短期大学 | 専門学校等 | 就職 |
令和3年度 |
28 |
16 | 72 |
81 |
令和2年度 |
21 |
10 | 81 |
92 |
令和元年度 | 23 | 10 | 67 | 107 |
過去5年間の主な進路先 およびその人数(合計)
四年制大学 | 短期大学 | 専門学校等 | 就職 |
跡見学園女子大学(8) |
秋草学園短期大学(2) |
上尾市医師会上尾看護専門学校 |
自衛隊 |